医療職体験セミナーをおこないました。
(中学生を対象)
2025年8月
![[医療職体験-00]](info-img/250800/img-250800-00.jpg)
2025年8月、神石高原中学校から4名、三和中学校から4名の生徒さんが医療職体験に来てくれました。
病院では様々な職種の人が働いています。
それぞれの職種のプロからお仕事について話を聴き、お仕事の体験をしてもらいました。
当院では、将来の医療人を育てる為に、職業選択のきっかけとなれるように、今後も体験学習や見学などをおこなって参ります。
□□□ 2つのグループに分かれてそれぞれの職種の仕事を体験してもらいました。 □□□
(看護職)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-01.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-02.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-03.jpg)
看護職の体験では、バイタルサイン測定について知ってもらい、実際に血圧や脈拍測定、検温などを行ったり、包帯のまき方、注射の模擬体験などをしてもらいました。
「注射の体験は怖かったけど、面白いと思った」 「体験を通して仕事に興味がもてました」という声も聞かれました。
将来、一緒に働いてもらえることを期待しています。
(管理栄養士)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-04.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-05.jpg)
管理栄養士の1日の仕事や病院食がどのように作られているかを知ってもらいました。
体験では、飲み込み機能が低下した患者さん用の“とろみ茶”を作って試飲してもらったり、ソフト食を試食してもらったりしました。
「個人個人に合わせた食事づくりをしているのがすごい!」 「栄養を考えたり、食べやすく工夫するなど大変だと思う」といった感想をいただきました。
(薬剤師)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-06.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-07.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-08.jpg)
薬剤師の仕事の体験では、実際に分包機を使用して薬の分包を行ったり、薬包紙をつかって粉薬を包む折り方を知ってもらいました。
患者さんへの薬の指導として、糖尿病治療薬の注射の打ち方、吸入薬の服用方法などの指導を行っていることも知ってもらいました。
(臨床検査技師)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-16.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-12.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-13.jpg)
検査室では、顕微鏡を使っての体験で、正常の人の抹消血液標本と白血病の患者血液標本を見比べてもらったり、実物の輸血用血液製剤をみてもらいました。
「(輸血製剤)番号ですべて管理されていることがすごいと思いました」 「普段みれないものがみれた」 「検査技師という仕事はしらなかった」という感想をもらいました。
(放射線技師)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-09.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-17.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-10.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-11.jpg)
放射線室では、検査機器を見学しながら放射線業務について知ってもらいました。
また、鉛がふくまれた放射線防護服を着用したり、放射線防護扉の開け閉めをおこない、普段目にする服や扉とは違って、とても重いということを体験してもらいました。
CT撮影装置をつかってプラスチックカプセルを撮影し、中に入っているおもちゃの種類を当てる実験もおこないました。
リハビリ職(理学療法士)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-14.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-15.jpg)
![[医療職体験-01]](info-img/250800/img-250800-18.jpg)
椅子に座って膝を伸ばし、姿勢によって筋力の入り方が変わることを体験してもらいました。『同じ動きでも違う!』と驚きの声がありました。
車いすのウイリー体験では、車いすのウイリーは段差を越えるために必要な操作で、想像以上に重心が後ろに傾くことを体験してもらいました。