お電話でのお問い合わせはこちら
0847-85-2711
タイトル画像1

入院のご案内

入院の手続き

ご提示いただくもの

  • 診察券
  • 保険証(健康保険証・国民健康保険証・後期高齢者医療保険症・公費負担医療等受給者証、減額認定証・福祉医療費受給者証・介護保険被保険者証などの公的受給者証をお持ちの方は併せて提示してください。)
  • 入院申請書
  • 退院証明書(直前まで入院していた医療機関が発行した退院証明書を提示してください。)

入院の準備

◆ 入院時の携帯品について

【CS(ケアサポート)セットをお申込みの方 】

CSセットは、サービス向上と、院内外の感染予防対策、院内の清潔保持を目的としています。
入院中の衣類・タオル類・消耗品など、入院時に必要な物品がレンタルできるサービスです。 

  • 電動髭剃り
  • 置時計(お部屋(個室(B)除く)に時計は設置しておりません)
  • イヤホン
  • 蓋付きバケツ
CSセットlink

【CS(ケアサポート)セットをお申込みされない方 】

  • 洗面用具
  • 衣類、日用品(ねまき、下着類、タオル、バスタオル、ティッシュなど)
  • 履物(転棟予防の為、滑りにくく履きなれたものをご用意ください)
  • 電動髭剃り
  • 置時計(お部屋に時計は設置しておりません)
  • イヤホン
  • 蓋付きバケツ

【お薬について】

・現在服薬中のお薬をご持参下さい。


入院中のすごし方

◆ 食事・寝具

  • 基準給食、基準寝具になっています。
  • 治療上、支障がありますので、院内への飲食物の持ち込みや、患者同士での飲食物のやりとりは、ご遠慮ください。
  • 寝具については、許可を受けて持ち込める場合があります。詳しくは看護師詰所でご確認ください。

◆ 病棟及び病室・ベッド

  • 病状等の都合により、病棟及び病室・ベッドを変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

◆ 喫煙

  • 病院敷地内 での喫煙を全面的に禁止しております。

◆ 外出・外泊

  • 希望される場合は,事前に担当医に相談のうえ、了解を得てください。その際には外出・外泊願を必ず提出してください。(外出・外泊願はスタッフステーションにあります。)

◆ 入浴

 
  • 担当医の許可がある方のみ入浴できます。

◆ テレビの使用

  • 床頭台備え付けのカード式テレビをご利用ください。
  • 同室の患者様のご迷惑にならないよう、ご利用の際は必ずイヤホンをご使用ください。
  • テレビカード(1枚 1,000円)とイヤホン(1個 200円)は、 食堂・デイルーム に設置の自動販売機で購入できます。

◆ 電気器具

  • 電気器具を使用される場合は看護師詰所へ使用届を提出のうえ、必ず許可を受けて使用してください。また、使用終了時には忘れずに届け出てください。

◆ 湯茶

  • 食事以外にお湯の必要な方は,配膳室の湯沸器・ポットをご利用ください。

◆ 洗濯物

  • 洗面所に洗濯機と乾燥機を設置しております。
    (100円硬貨又はテレビカードで使用できます)
  • 洗濯物は屋上に物干し場がありますのでご利用ください。なお、病室やベランダには、洗濯物を干さないでください。
  • 衣類等の便・尿の汚れは,あらかじめ汚物処理室で取り除いたうえで洗濯してください。

◆ 院内生活

  1. 下着姿で院内を歩き回らないでください。
  2. 早朝(午前6時以前)や消灯後に洗面所や洗濯場を使用したり、大声で談笑したりしないでください。
  3. 他の病室や看護師詰所にみだりに出入りしないでください。
  4. 廊下は静かに歩いてください。
  5. アルコール類は絶対に持ち込まないでください。
  6. 院内で携帯電話は決められた場所で使用してください。

◆ 所持品

  • 現金等の貴重品はなるべく持ち込まないでください。
  • やむを得ず持ち込む場合は自己の責任において、きちんと管理してください。
  • 紛失等があっても病院は責任を負いません。

◆ 付き添い

  • 基準看護のため、原則として付き添いを依頼することはありませんが、病状によっては、付き添いを許可する場合があります。

◆ 駐車場の利用

  • 入院患者さんの専用駐車場(常駐)はありません。公共交通機関等でお越しください。
  • やむをえない事情でご利用される場合は、お申し出ください。

◆ 消灯時間

  • 消灯時間は午後 9時 です。消灯後は他の患者さんの迷惑にならないようご配慮ください。

◆ 施錠

  • 夜10時~翌朝6時の間は、夜間受付も施錠しています。
  • 夜間ご利用の方は夜間受付のインターホンを押して用件をお話しください。

入院費のご案内

◆ 治療費のお支払いについて

  1. 治療費は健康保険法に基づいて計算いたします。
  2. 医療費・電気使用料・個室料・食費・居住費等は、1か月分(以下「定期請求」)と退院時とに分けて請求します。
  3. 定期請求は、入院された月の末日までの費用を翌月の10日頃に病室へ請求書をお配りする方法で行います。
    1階会計窓口へご持参のうえお支払いください。
  4. 請求後、10日以内にお支払いください。
  5. 加入されている健康保険等により、それぞれ負担額が違ってきます。

※詳しくは、1階受付窓口でお尋ねください。


室料差額部屋のご案内

種  類 室料差額
(1日につき税込)
設備
個室(A) 2,200円 床頭台・冷蔵庫・トイレ・有料テレビ・ソファー
個室(B) 3,300円 床頭台・冷蔵庫・トイレ・テレビ・リクライニングソファ・スツール・時計
4床部屋 床頭台・有料テレビ

地域包括ケア病床のご案内

当院では、地域包括ケア病床(18床)を設けています。

地域包括ケア病床とは

急性期での入院治療を終了したものの、すぐに在宅や施設へ移行するには不安のある患者様に対し、在宅復帰に向けて体調の経過観察、リハビリや退院支援を行うことを目的とした病床です。

■対象となる患者さま

  • 入院治療を終え、在宅復帰に向けて経過観察が必要な方。
  • 在宅復帰に向けてリハビリテーションが必要な方。
  • 在宅での療養準備が必要な方。
  • 在宅療養中の方で、一時的に入院で療養を行う方。

在宅復帰に向けて、主治医、看護師、療法士、医療ソーシャルワーカー等の担当スタッフが協力して患者様の支援を行います。

(注)入院期間は、地域包括ケア病床への入室後、最長60日を限度としております。

■入院日について

  • 地域包括ケア病床に入院された場合、入院費の計算方法は一般病棟とは異なります。
  • 入院費は定額で、リハビリテーション・投薬料・注射・検査料・処置料・画像診断料・入院基本料の費用が含まれます。
  • 在宅での療養準備が必要な方。
  • 在宅療養中の方で、一時的に入院で療養を行う方。

(注)保険診療対象外のものの費用は含まれません。

入院費の詳細については、医事課担当者から説明いたします。